COLUMN
今般マスコミ等で詐欺事件が多発しています。SNSや電話での巧みな誘導で被害者が続発しており、大変な時代になってきています。先日、関与先の方のメールに国税局から所得税の還付金メールが届き、その内容を見ると我々は詐欺と分かりますが、納税者はついつい誘導されてしまいそうな文面で、特に高齢の方々は信用してしまうだろうなと感じました。
SNSでのやり取りは今や日常生活に欠かせない道具となっています。様々な情報が流れていますが「真実か虚偽か」、「独善的か客観的か」が判らず、取り入れる側の判断に任せられていますので本当に厄介な道具だと感じています。自分の思いを書き込むことは自由ですし、広報も自由ですが、他者に迷惑をかけての内容は糾弾されるに値します。書き込む場合はせめて氏名と連絡先をオープンにして発信してほしいと思います。
SNSでのやり取りは今や日常生活に欠かせない道具となっています。様々な情報が流れていますが「真実か虚偽か」、「独善的か客観的か」が判らず、取り入れる側の判断に任せられていますので本当に厄介な道具だと感じています。自分の思いを書き込むことは自由ですし、広報も自由ですが、他者に迷惑をかけての内容は糾弾されるに値します。書き込む場合はせめて氏名と連絡先をオープンにして発信してほしいと思います。